Skip to content

Cart

Your cart is empty

Article: 石の台座 Aji stone

石の台座 Aji stone

香川県の庵治町・牟礼町で産出される庵治石(あじいし)を使った台座。庵治石の無加工の美しさや無骨さは残しつつ、盆栽を置くバランスを考慮し加工を施した全く新しい台座です。盆栽の美学でもある引きの美学を踏襲し、できるだけシンプルな表現で庵治石そのものの独特な存在感・美しさを生かしました。この台座の上に盆栽が乗ることで一つの景色が完成します。

また飾りたい場所によって、高さやボリュームを選べるようなバリエーションを展開。 盆栽を飾るだけではなく、単体のインテリアとしてもオススメです。

庵治石とは香川県の北東部に位置する庵治地方にだけ産する花崗岩で、最高級石材と言われています。 他にはないキメの細かさ、光沢・重量感が特徴の石です。

 

 

This is a pedestal made of Aji stone, which is produced in Ajicho and Murecho in Kagawa Prefecture. The new pedestal has been crafted with consideration for the balance of placing bonsai, while preserving the unprocessed beauty and ruggedness of Aji stone. Following the aesthetics of bonsai, which emphasize the beauty of subtraction, this pedestal aims to showcase the unique presence and beauty of the Aji stone itself through a simple expression.When a bonsai is placed on this pedestal, it completes the entire landscape. 

Additionally, a variety of options are available to choose from in terms of height and volume, depending on the desired display location. These pedestals are not only suitable for showcasing bonsai but also recommended as standalone interior decor pieces.

 Aji stone is a granite found only in the Aji region in the northeastern part of Kagawa Prefecture, and it is considered a top-grade stone material. It is characterized by its fine grain, luster, and sense of weight, which are unique to this stone.

 

 

 

 

Read more

飛雲 Hiun

「飛雲」は、浮遊感とダイナミックな力強さという相反するイメージを組み合わせたKOKONオリジナルの器です。ひとつの器の中で高さの違いや空間が仕切られたことで、より景色を感じることができるでしょう。そのデザイン性、インパクトはもちろんのこと、機能性が高いのも特徴の一つです。高低差があること・繋がった3つのお皿の中心に盆栽を置くことで、盆栽にとって良くない停滞水を防ぎ、前後の苔へと水を流します...

Read more

基本的な育て方 Basic Care Guideline

盆栽の基本的な育て方をご紹介します。   〜置き場所〜 基本は日当たり・風通しの良い屋外で育てます。 室内で飾る場合は、春夏秋は続けて2日、冬は5日程度にし、あとはできるだけ屋外で管理してください。室内で長く楽しみたい場合はいくつかの盆栽を中と外でローテーションで飾るのもおすすめです。   〜水やり〜 底穴から水が流れ出るまでたっぷりとあげます。水量は鉢の容積の3倍を目安とし、これを2回繰り...

Read more